苦しみも恵み
フィリピの信徒への手紙1章21~30節 澤田直子師 主題聖句 「わたしにとって、生きるとはキリストであり、死ぬことは利益なのです。」 フィリピの信徒への手紙1章21節 元律法学者のパウロにとって、「キリスト」とは人を指… 苦しみも恵み の続きを読む
小松川教会の説教 主日礼拝の説教概要
フィリピの信徒への手紙1章21~30節 澤田直子師 主題聖句 「わたしにとって、生きるとはキリストであり、死ぬことは利益なのです。」 フィリピの信徒への手紙1章21節 元律法学者のパウロにとって、「キリスト」とは人を指… 苦しみも恵み の続きを読む
コリントの信徒への手紙一10章23~31節 澤田 武師 主題聖句 「だから、あなたがたは食べるにしろ飲むにしろ、何をするにしても、すべて神の栄光を現わすためにしなさい。」 コリントの信徒への手紙一10章31節 コリント… 神様の栄光のために の続きを読む
詩編120編 澤田 武師 主題聖句 「平和こそ、わたしは語るのに 彼らはただ、戦いを語る。」 詩編120編7節 詩編120編1節には「都に上る歌」と記されています。続く134編までの詩編も「都に上る歌」と記されています… 平和を語る の続きを読む
フィリピの信徒への手紙1章12~21節 澤田直子師 主題聖句 「わたしにとって、生きるとはキリストであり、死ぬことは利益なのです。」 フィリピの信徒への手紙1章21節 再び講壇に立ち、御言葉の取次ぎをさせていただく恵み… 生きるにも死ぬにも の続きを読む
ルツ記4章11~22節 澤田 武師 主題聖句 『近所の婦人たちは、ナオミに子供が生まれたと言って、その子をオベドと名付けた。オベドはエッサイの父、エッサイはダビデの父である。』 ルツ記4章17節 旧約聖書では、豊かに益… ダビデに続く の続きを読む
ルツ記3章10~18節 澤田 武師 主題聖句 「ルツがしっかりとつかんだ肩掛けの中に大麦を六杯量ってルツに背負わせると、ボアズは町へ戻って行った。」 ルツ記3章15節c ルツ記は各章に“時”を記しています。1章22節「… 六杯の麦の証 の続きを読む
ルツ記2章17~23節 澤田 武師 主題聖句 「ナオミは嫁に言った。『どうか、生きている人にも死んだ人にも慈しみを惜しまれない主が、その人を祝福してくださるように。』」 ルツ記2章20節 聖書は貧しい者や寡婦たちの生活… 贖いの落穂 の続きを読む
ルツ記1章16~22節 澤田 武師 主題聖句 「ナオミは言った。『どうか、ナオミなどとは呼ばないで、マラと呼んでください。全能者がわたしをひどい目に遭わせたのです。』」 ルツ記1章20節 ルツ記は「士師が世を治めていた… マラと呼んでください の続きを読む
ヨハネの黙示録21章3~7節 澤田 武師 主題聖句 「すると、玉座に座っておられる方が、『見よ、わたしは万物を新しくする』と言い、また、『書き記せ。これらの言葉は信頼でき、また真実である』と言われた。」 ヨハネの黙示録2… 勝利を得る時 の続きを読む
使徒言行録3章1~10節 澤田 武師 主題聖句 「民衆は皆、彼が歩き回り、神を賛美しているのを見た。」 使徒言行録3章9節 「民衆は皆、彼が歩き回り、神を賛美しているのを見た。」男はペトロとヨハネにも金銀の宝を願いまし… 立ち上がり、歩きなさい の続きを読む