最後に残る喜び

フィリピの信徒への手紙2章12~18節

澤田直子師

主題聖句 「同様に、あなたがたも喜びなさい。わたしと一緒に喜びなさい。」 フィリピの信徒への手紙2章18節
 「喜び」という言葉から多くの方が思い浮かべるのは、テサロニケ一5:16の「いつも喜んでいなさい」でしょう。テサロニケの手紙は、パウロが書いた手紙の中でも初期のものです。そしてフィリピの手紙はずっと後、ほとんど晩年に近い時期です。つまりパウロは最初から最後まで、どこの教会にも「喜びなさい」と言いたかったのです。
 ここでは「従順」を説いています。神に対する従順とはただ上からの命令を聞くだけではありません。他の誰よりも、神様がわたしたちを救いたい、救わなければ、と心を定めておられます。そして、自然の中に神様の御業を表わし、イエス様の十字架と復活を通してその愛を表わされました。パウロが説く従順とは、この愛から離れないで、神の愛の他の何にも揺らがない事でした。
 14節は少し格調高く訳されていますが、「ブツブツ言わないで、グズグズしないで」というような意味です。わたしたちはすぐにブツブツ言い、グズグズします。そうしている間は先に進まなくていいし、実行しなければ責任を取らなくていいからです。しかしパウロは、16節にあるように「労苦」から逃げませんでした。「労苦」は、疲労困憊するまでやり切る、あるいは、競技者が厳しい鍛錬をやり抜くようなイメージの言葉が使われています。神への従順を身をもって示したからこそ、自分がいなくなっても、フィリピの教会が神の愛に従順であるように願ったのです。
 敬老感謝の対象となる兄姉は、人生のある時期から、目に見える秤を捨て、神様の御手の内にある人生を生き抜くことを選んだ方々です。そのために神様から選ばれた方々です。教会という主の御体があってこそ、出会いがあり聖なる交わりがあることを感謝します。わたしたちの中に培われ、養いの元となり、人生を歩み抜く時、最後まで残るものが、どうか主にある感謝と喜びでありますように、と祈ります。
📢音声