自分を与える愛

エフェソの信徒への手紙5章21~33節

澤田直子師

主題聖句 「キリストに対する畏れをもって、互いに仕え合いなさい。」 エフェソ5章21節
 妻へ、夫へ、と語りかけていますが、32節に「わたしは、キリストと教会について述べているのです。」とあるように、ここはパウロの教会論です。なぜ、教会について語るのに妻と夫の関係を持ち出したのか、それは、パウロが教会の最小単位を家庭、夫婦と考えたためでしょう。キリスト教は、男女共に礼拝を捧げますが、当時の圧倒的な男性優位の社会で、これは珍しいことでした。神の前に男女の存在の価値は平等であることと、特別に神に祝福された者の集まりであることが、「妻と夫」「教会」の共通点です。
 もう一つ、15節「いつも、あらゆることについて、…感謝しなさい。」この言葉にも心を留めたいと思います。妻と夫、夫婦の間には、「いつも」があり「あらゆること」があります。そして、人間の怒りは、近しい人に対しては目盛りが大きくなりやすいのです。そこにキリストが共にいてくださらなければ、感謝が生まれません。
 夫は妻の頭という言葉は、イエス様を知らないと男尊女卑のように聞こえます。教会の頭なるキリストは、どのように教会を愛されたでしょうか。ヨハネ13:1「弟子たちを愛して、この上なく愛し抜かれた」イエス様は弟子たちの足を洗います。夫が妻の頭であるというのは、こういう意味です。
 28節「自分の体のように妻を愛さなくては…」ここの愛はアガペーが使われています。イエス様と同じ愛で妻を愛しなさい、と言うのです。イエス様は、ご自分をそっくり与えてくださいました。愛を示すということは、大なり小なり、自分の何がしかを与えることです。それは時間かもしれないし、手の働きかもしれません。祈ることもあるでしょう。何かを与えることは、同時に何かを与えられることです。「受くるよりも与うるほうが幸いなり」イエス様も、十字架の死によって信じる者に永遠の命を与えてくださいました。そしてイザヤ53:12「彼は戦利品としておびただしい人を受ける」と預言された通りに、多くの人が十字架に救いを求めました。主に与えられた隣人に、惜しみなく自分の何かを与える愛を、祈り求めましょう。
📢音声