十字架の言葉

ヨハネによる福音書19章28~37節

澤田 武師

主題聖句 「イエスは、このぶどう酒を受けると、『成し遂げられた』と言い、頭を垂れて息を引き取られた。ヨハネによる福音書19章30節
 十字架刑は見せしめのため、死への苦しみを出来るだけ長引かせる刑罰でした。それは何日にも及ぶことがあります。事実、十字架にかけられたイエス様は、呼吸をするたびに渇きを覚え、既に体力は失われています。今イエス様は命を終えようとされています。そして、息を引き取られる間際に「渇く」と言われました。渇きに苦しむそのお姿は、神様が人々の前に示された人間イエスの死への苦しみのお姿です。
 ローマの法律では、十字架刑に処された者は、その体が朽ちるまで十字架の上に放置されたままでした。ユダヤ人たちは、律法の定めによって、囚人の死を早めることをピラトに願い出ます。ピラトはそれを認めます。ユダヤ人誰もが、十字架刑は思い通りに進んでいると思っています。これが神様のご計画のうちにある事とは、誰にも分かりませんでした。
 もし、ユダヤ人がピラトに願わなければ、遺体が十字架から降ろされることはなく、イエス様が週の初めの日に復活されることはなかったのです。ユダヤ人の「願いの言葉」が、ピラトの「許可の言葉」が神様の偉大なご計画を進めることになりました。「成し遂げられた」と、イエス様は頭を垂れて息を引き取られました。イエス様は語ることも、奇跡を起こすとも、何もできない存在となりました。そのお姿は、誰が見ても全てが終わったように思われました。
 しかし、神様だけは、ここから新しいこと、誰も思いもしなかった復活へとイエス様を進ませられます。そのイエス様の脇腹から「血と水」が流れ出たとの目撃者がいます。それは、全ての人を救うための、贖いの契約の血であり、水は永遠の命を表します。それは事実であると、ヨハネは福音書に「証詞の言葉」として書き残しています。イエス様の十字架の死は、聖書の言葉の成就であることを証言しています。
 十字架の上のお言葉はイエス様の勝利宣言です。天地創造の時から計画されていた全ての人の救いは、神様のご計画通りに「成し遂げられた」のです
📢音声