2月14日 礼拝説教概要
「人を癒す御言葉」 詩編107編19~43節 1.主は御言葉をもって癒されるお方です。私達は霊的存在として創造されましたから、霊的な飢え渇きを抱くのは当然のことです。もし霊的な飢え渇きを感じていないとするならば、肉体は生… 2月14日 礼拝説教概要 の続きを読む
小松川教会の説教 主日礼拝の説教概要
「人を癒す御言葉」 詩編107編19~43節 1.主は御言葉をもって癒されるお方です。私達は霊的存在として創造されましたから、霊的な飢え渇きを抱くのは当然のことです。もし霊的な飢え渇きを感じていないとするならば、肉体は生… 2月14日 礼拝説教概要 の続きを読む
「天の露を仰ぐ人生」 創世記27章18~40節 人生には二つの道の選択があります。一つは神の元で全てを神から与えて頂き人生の収穫を頂く道(27~29節)、もう一方は神から離れて自分で剣を持って戦って行く人生です(39~… 2月7日 礼拝説教概要 の続きを読む
「自分の井戸を掘る」 創世記26章15~25節 イサクは父アブラハムと同じように寄留者として他国に住み、そこでイサクは何度も井戸を掘り当てますが、横やりが入り邪魔されました(20~21節)。何か特別な理由がある訳ではな… 1月31日 礼拝説教概要 の続きを読む
「どこに満足を求めるか」 創世記25章19~34節 イサクにエソウよヤコブの双子が与えられました。弟のヤコブが、神から特別な祝福が約束されていた長子の特権(レビ21:17)を兄のエソウから奪う出来事が記され、二人の生き… 1月24日 礼拝説教概要 の続きを読む
「主の山に備えあり」 創世記22章1~19節 神から与えられた信仰の道をアブラハムがいよいよ踏み出そうとした時の出来事が記されています。彼は神の命令に唯黙って服従し、神への献げものとして大切な独り子イサクを連れてモリヤ… 1月17日 礼拝説教概要 の続きを読む
「通用する信仰」 マタイによる福音書7章21~29節 ⑴現代、カトリック教会全体が「実生活と信仰の遊離」という問題に取り組んでいるそうです。 キリスト者の多い地域であるにも拘らず政財界の腐敗や麻薬売買、殺人、… 1月10日 礼拝説教概要 の続きを読む
「主において常に喜びなさい」 フィリピの信徒への手紙4章1~9節 この手紙はパウロが記したものですが「喜び」が繰り返し語られています。この手紙を書いた時は牢獄の中で死刑が宣告されるような厳しい状況でしたが、そのような状… 1月3日 礼拝説教概要 の続きを読む
「この年をどう生きるか」 申命記8章1~10節 モーセの指導によってエジプトを脱出したイスラエルの人々は40年に亘ってシナイの砂漠を放浪しなくてはなりませんでした。彼らは長い道のりの中、様々な不満は募るばかりで度々モー… 1月1日 元旦礼拝説教概要 の続きを読む
「飼い葉桶のイエス様」 ルカによる福音書2章1~7節 イエス・キリストがお生まれになった時代、ローマ帝国では支配している広範囲の地域で抜かりなく税を徴収し、果ては徴兵の為に人口調査が行われました。神の御子にも係らず主イ… 12月20日 礼拝説教概要 の続きを読む
「冷たき世に」 ルカによる福音書2章1~7節 (1)私達に御自身の尊き命の犠牲をもって、救いを与えるために御降誕された主イエスに対してこの世が取った態度は、救い主を冷たく拒絶することでした。愛する故に、最大の犠牲である命… 12月13日 礼拝説教概要 の続きを読む