祭司の務め

ペトロの手紙一2章9~10節

井野 葉由美牧師(ドイツハンブルグ日本語キリスト教会)

1.キリスト者の立場(9節)
 キリスト者は自分で神を選んだのではなく、神が先に選んでくださり、神の所有とされた民・天国の住民として、神に聞き従う者で、神の聖さを頂いている者として存在しています。(ペトロ一1:15,16)。神が選ばれたのは、祭司としての使命、役割があるからです(ヨハネ15:16)。旧約時代は一部の人に限られていましたが、新約になり神を信じる人は、イエスの御名の権威を使う事が許されて祭司としての役割が与えられるようになりました。
2.祭司の務め
 旧約時代の祭司の務めは、罪を民に代わって告白し、いけにえを捧げる事で神に赦しを乞うものでした。理不尽な事、誰かの罪を見たら、ただ文句を言うのではなく、彼らの為に執り成しをしました。イエス様も、自分の十字架につけようとする人々のために、「彼らをお赦しください。自分が何をしているのか知らないのです。」(ルカ23:34)と、祈りました。今、私達はこの役割が与えられています。又、神の御業を宣べ伝える役割があります(9節)。相手の行動を変えるように迫るのではなく、神がなさった御業への感謝をいつも言葉に出すのです。神が私に為してくださった個人的な感謝ですから、誰にでもできる事です。その事に対して他の人がどう評価するかへの恐れは捨てる事です。宣べ伝えるのは、私の事ではなくイエス様の事です。「イエス様を見てください」と。
3.憐みのある執り成し(10節)
 私達が神の民となったのは、行いや信心深さではなく、神の憐みです。神の基準に歩めない人の辛さに対する同情、痛みをもって執り成す事が必要です。正しさを前面に押し出して、できない人を責める事を神は喜ばれません。イエス様が正しさを前面に出したら、誰一人救って頂けませんでした。正しさよりも神の憐みが勝ったから救われたのです。このイエス様の姿勢に従いたいです。
<結論>
 人と本気で向き合う時、痛みを伴います。もがき苦しむ所にイエス様はいらしてくださり、この権威を使いなさいと差し出してくださっています。自分にできるだけのことをやるなら神の御業を見ることはできません。一歩踏み出し、苦しみを分かち合いながら、本気で祈り合うそのような群になりたいです。