平和の道に続く坂

ルカによる福音書19章37~44節

 人間の罪の為に主イエスが十字架に架けられる最期の1週間は、エルサレム入城から始まります。罪なき神の御子が犯罪人として鞭打たれ、十字架に架けられ、私達の身代わりとなって地獄へと降る道を案じるように、オリーブ山を下って行く様子が記されています(37節)。
 最底辺迄降ってくださった先には、神との和解・平和の道が備えられています。平和とは戦争や争い事がないだけではなく、罪から救われて人が神と共に歩む平和です。先ず求めなくてはならないのは神との平和です。神の深い御愛によるイエス・キリストの犠牲によって、全ての人に既に備えられています。
 「エルサレムに近づき、都が見えたとき、イエスはその都のために泣いて言われた。もしこの日に、お前も平和への道をわきまえていたなら・・・」(41~42節)泣くとは、なりふり構わず泣き叫ぶ「号泣」を意味しています。神の御愛を拒み続けたイスラエルの民の頑なさによって、滅ぼされる民の為の深い悲しみと嘆きの涙です。主イエス御自身がこれから恐ろしい十字架が待っているにも拘わらず、愚かな人間の為に号泣されました。それ程迄に私達を愛しておられます。「せめて今、この日でも、悔い改めて主イエスを信じれば、滅亡の運命を避ける事ができる。しかし、あなた方の目にはそれが隠されている。」という悲しみです。神の御思いは全人類の救いです。いつの時代も神は預言者を遣わして、神の御怒りを避ける道を教えらました。無警告に滅ぼされません。振り返るならノアの洪水、ソドム・ゴモラ、バビロン捕囚の時も再三警告をしているにも関わらず、イスラエルの民は神を拒み滅ぼされたのです。
 今、日本中が悲痛な声をあげていますが、一番悲しんでおられ号泣しておられるのは主イエスです。「もしこの日に、お前も平和への道をわきまえていたなら・・・」と、同じ事を仰せられるでしょう。神を知っている者として今、教会にしかできない事、キリスト者にしかできない事があります。今一度、先ず私達が悔い改める事です。悔い改めとは自分自身から目を離し、神が今日修復し、神が建て上げられる事に目を向け、子供が親に養われて生きているように、神の富に養われて生きていく事です。神のおられる所に平和があります。「天に平和、いと高きところには栄光」(38節)と弟子達が叫んだように、今こそ私達は神にある平和を叫んでいく時です。闘いの日にも必ず平和はあります。