聖書に書いてある

ヨハネによる福音書7章25~31節

澤田 武師

主題聖句 「メシアはダビデの子孫で、ダビデのいた村ベツレヘムから出ると、聖書に書いてあるではないか。」
                                                       ヨハネによる福音書7章42節

 イエス様のお言葉もお姿も記されていない聖書個所は重要なのでしょうか。このところには今も変わらない、イエス様を信じようとしない現実が表されています。
 日本人は知識ではイエス・キリストを知ろうとします。クリスマスも盛んに祝われて、完全に日本の習慣となっています。しかし、何のお祝いなのかを多くの人たちは知ろうとはしません。また最近、雑誌でキリスト教特集を組むと、売り上げが伸びるとのことですが、実際に教会へ行く人数は変わらないのではないでしょうか。信仰としてのイエス様は必要ないと思っている人が多いことを表しています。
 イエス様を世界の哲学者の一人としての知識の中だけに閉じ込めて、信仰としては受け入れられないのが日本人の特徴かもしれません。
 祭司長たちとファリサイ派は、イエス様を自分たちの律法という知識の中だけの存在としたいのです。イエス様の福音は、実際、彼らの権威を失わせました。その時彼らは妬みによりイエス様を十字架につけました。信じれば救われるお方が目の前に在りながら、彼らは福音を必要とは思いませんでした。
 下役たちやニコデモの姿はどの様な時代でも生きている信仰者を表しています。下役たちは唯一のイエス様を知った時から、自分たちに与えられた新しい使命に従ったのです。唯一のイエス様を証しするためには何をしたらよいか。彼らにはイエス様の権威に従い、命をかけてイエス様を証しする勇気が与えられました。
 ニコデモは、その知識を使って、祭司長たちとファリサイ派にイエス様と直接話をする口実を作ろうとしています。それは、イエス様に出会った者が変えられる事実を知っているからです。変えられた信仰者は知恵を使って伝道を進めます。
 聖書を読む時の極意は、聖書を読んでいる私自身が、今聖書のどこにいるかを思うということです。不思議と、思ってもいなかった人物に自分が重なる時があります。聖書があるから、説教は人の言葉でなく、神様のお言葉として語ることが許されます。他人事ではなく自分のことになるのです。
 あなたは今、聖書のどこにいますか。下役たちの中ですか、ニコデモですか。あるいは祭司長、ファリサイ派、それとも群衆の中ですか。私たちの姿も聖書の中に書かれています。是非見つけ出してください。
📢音声