何に望みをかけるか
使徒言行録26章1節~11節
第三次伝道旅行からエルサレムに帰ったパウロは、神殿に詣でたところをユダヤ人たちに見とがめられ、危うく殺されそうになりますが、ローマ軍に救われます。続く裁判はパウロを陥れようとするためのものでした。
パウロがカイサリアで留置されている時、ヘロデの血統であるアグリッパ王がパウロに興味を持ったので、何とかしてローマ
に行きたいという思いがあるパウロは、この機会を利用して、懸命に演説します。
マルコ13:11 『実は、話すのはあなたがたではなく、聖霊なのだ』 聖霊に導かれたパウロの言葉は、へりくだった真摯なものでした。パウロは、ユダヤ人を気の毒に思いこそすれ、悪く言ったり断罪したりはしません。パウロがローマに行きたいのも神のご計画のためです。パウロ自身は、フィリピ1:21『生きるとはキリストであり、死ぬことは利益なのです。』 生きるのでも死ぬのでも良い。けれども、どちらにしても神の栄光を表すものでなくては。そこだけは譲れない、という決意でいます。
主の十字架の死によって、パウロの罪も死にました。罪の行きつく先の死は、神との断絶です。イエス様が十字架につけられた日、昼の12時から3時ごろまで暗黒におおわれ、イエス様の「エロイ、エロイ、レマ、サバクタニ」という言葉に応答はなかった、この暗闇。しかし三日目の復活の朝には、墓の中にさえ、もう暗闇はありませんでした。そこには輝く光と共に神の使いがおられました。主の復活によって、罪に死んだパウロに新しい命が吹き込まれました。パウロはこの事実に望みをかけています。
ローマ総督フェストゥスは、ローマの強大な軍事力・経済力に望みをかけて、その力に頼って正しく誠実であろうとします。パウロを告発したユダヤ人たちは、裁判でパウロを死に至らしめ、自分たちが正しいことを証明することに望みをかけています。
さて、わたしたちは、何に望みをかけてこの世を歩むのでしょうか。ヨハネ15:16『あなたがたがわたしを選んだのではない。わたしが、あなたがたを選んだ。』 主の選びに望みをかけて、実を結ぶ歩みを!