背負ったのは十字架
マルコによる福音書15章6~15節
主題聖句 「ピラトは言った。『いったいどんな悪事を働いたというのか。』」 15章14節
イエス様が背負われた十字架、そこには3つの意味があります。
一つ目は「祭司長たちの十字架」です。祭司長たちは、誰の心の内にもある「人をねたむ」思いを扇動し、人々の間に敵意を生み出し広がって行く罪の深さ、重大性を無視していました。本来なら、彼らが罪人として、十字架に打ち付けられはずなのですが、イエス様がその十字架を背負われました。人の「心の闇」を背負われました。
二つ目は「ピラトの十字架」です。「あの者は、どうしてほしいのか。」裁判が始まった時点では、唯一の裁きを告げる者としてピラトの存在は揺るぎません。しかし今ピラトを捕らえているのは弱さです。この弱さは、ピラトが仕えるローマ皇帝の権力、人間の「作られた権威の下にある者」の弱さです。いつの間にかピラトは自分自身を裁いています。わが身を守るその思いが、誰の心の中にもある、真理を貫くことのできない「弱さ」として現されました。
三つ目は「群衆の十字架」です。これは「神の十字架」とも言えます。実際にイエス様が背負われたのは木の柱です。バラバ・イエスだけは、イエス様が背負われている十字架の意味を知っていたと思います。唯ひとり、目に見える、十字架で救われた者。イエス様の十字架の証人としての存在。イエス様の十字架の罪の贖いを経験した者でした。本来なら自分が背負う十字架を、歩むはずの道をイエス様が歩まれている。身代わりになってくださった。
「神の十字架」本来なら私たちが担うはずの十字架です。しかし、全ての罪を背負い、担ってイエス様は歩まれます。イエス様しか、神の計画を実現する者はいません。
ピラトは問います。「いったいどんな悪事を働いたというのか」どんな悪事をも担ってくださるイエス様。悪事から全ての者を救い出すために、罪から解き放つために十字架に向かわれます。