イエス様の思いを通して

マルコによる福音書11章15~19節

 主イエスはエルサレムに入城され、神殿で売り買いしていた人々を追い出し、両替人の台や、鳩を売る者の腰掛けをひっくり返したという、いわゆる「宮きよめ」と呼ばれている出来事が記されています。主イエスはこの怒りを通して、あるべき教会の姿、礼拝について、信仰について教えられています。
 「・・・わたしの家は、すべての国の人の祈りの家と呼ばれるべきである。ところが、あなたたちはそれを強盗の巣にしてしまった」(7節) 本来の神殿のあるべき姿が失われ、神殿を神の家としてではなく、自分達の都合の良い家にしていました。当時の状況は過越しの祭りが近づいており、ユダヤ人達はエルサレム神殿にやって来ました。両替も鳩売りも古くからの慣例に従い、祭儀の手助けをしていると、彼らなりの理屈を持っていたと推察できます。彼らが行っている事は、自分の判断、その思いや考えによって「正しい」と評価したり、自分達の都合で神殿に仕えていたのです。主イエスはこの世のしきたりや自分の経験でしか物事を考える事ができない人々に対して「あなたの考え方は違う」と、怒りとも見えるような方法で悔い改めを迫っております。
 現代にあてはめてみるなら、神殿とは教会を指し、祈りの家とは礼拝の事を意味します。「神の求めるいけにえは打ち砕かれた霊。打ち砕かれ悔いる心を神よ、あなたは侮られません。」(詩編51:19)打ち砕かれた霊とは、自分が捧げられる物は何もない、と知った人です。罪を犯したこの身には捧げられる物は何もありませんと、告白できる者を神は喜んで受け入れてくださり、主イエスの十字架の救いによって罪びとを立ち上がらせてくださいます。私達も自分が主であるのか、神が主であるのか、いつも正当化しながら、自分の理屈や都合によって、信仰生活をしてはいないでしょうか。神の前に、神との関係においてどうか問われているように思います。
 主イエスが求めておられる礼拝は「・・・神を礼拝する者は、霊と真理をもって礼拝しなければならない。」(ヨハネ4:23~24節)霊とまことをもってとは、自分の全存在がそこにあるという事です。罪びとである自分が救いを必要とする自分が、神の前に無条件にひざまずいている姿です。そして復活されたキリストに触れて頂き、罪赦された事を確信し神の愛に触れる場ですが、時には「あなたはそれではいけない」と、今の自分がひっくり返される場でもあります。