まだ分からないのか

マルコによる福音書8章11~21節

 父なる神は独り子であるイエス・キリストをお与えになるほど、私達を愛し、永遠に慈しんでくださり、人間側が求める前から全ての必要を恵みとして与えてくださっております。私達の人生は初めから終わりまで、既に神の恵みの奇跡によって支えられております。信仰生活は神の恵みを恵みとして受け取る事、神の奇跡を信じると言う事です。
 しかし弟子達の現実はというと、奇跡の出来事を幾度も経験させて頂たにも拘らず、その恵みによって生かされていませんでした。私達も同様です。「わたしが5千人に5つのパンを裂いたとき、集めたパンの屑でいっぱいになった籠は幾つあったか・・・7つのパンを4千人に裂いたときには、集めたパンの屑でいっぱいになった籠は、いくつあったか。・・・」(19~20節)  目の前の出来事しか見えていない弟子達に、再度、主イエスの恵みに目を向けさせようと、たたみかけて問うておられます。
    
 「ファリサイ派の人々のパン種とヘロデのパン種によく気をつけなさい。」(15節) パン種とは聖書において「悪いもの」の代名詞として使われています。律法を守る事に必死になり、人の目を気にして人を裁くような生き方をしているファリサイ人や、権力に固執するヘロデのような、廻りの人々の信仰生活に悪影響を及ぼす人々に注意せよ、戒めておられます。どちらも自分中心、人間中心の生き方で、私達の心の内にも同じようなパン種は存在しています。主イエスの心からの願いは、私達が神の恵みを中心に据えた信仰生活を送る事です。
 イスラエルの民が砂漠で飢えに直面した時、40年間天からのマナによって養われた事が旧約の出エジプト記6章に記されています。神は天からのマナを与えられましたが、これは食糧の問題だけではありません。全てのものが神から与えられる事を教えるためです。「・・・まだ、分からないのか、悟らないのか。悟らないのか。心がかたくなになっているのか。目があっても見えないのか。耳があっても聞こえないのか。覚えていないのか。・・・」(17節) 主イエスはこのお言葉を断腸の思いで語られたのではないでしょうか。
 クリスチャン生活とは、自分が努力する事ではなく「主の恵みによって生かされている」ことを知ることです。主イエスの元に、全ての恵みと力の源があります。神からの恵みをこの手で受け取り続ける事です。奇跡を感動し、感謝しているなら、この世の出来事に振り廻される時間はなくなるでしょう。