神が見ておられるパン

マルコによる福音書2章23~28節

 「安息日を心に留め、これを聖別せよ。・・・7日目は、あなたの神、主の安息日であるから、いかなる仕事もしてはならない・・・主は安息日を祝福して聖別されたのである。」(出エジプト20:8~11) 安息日は神によって創造された全てのものが神の祝福を受ける時です。又、イスラエル民族が奴隷状態にあったエジプトから救い出してくださった神の恵みを思い起こし、感謝して主を褒め称える日です。更に現代のキリスト教においては、主イエスが復活された日曜日を記念して神聖な日・安息日として定められ、私達は日曜日に礼拝をお献げしています。
 当時のユダヤ人は安息日を厳格に守っていましたが、次第に本来の意味が忘れられ、禁止条項を守る事が第一となっていきました。ファリサイ派の人々においては、世の世俗を嫌い律法を守る事で自分達は聖なる者という差別意識を持ち、主イエスの弟子達が安息日に麦の穂を摘んだ事を律法違反だと批難し、自分達の正しさを主張していたのです。(24節)そこで主イエスは旧約聖書に登場するダビデが、サウル王に追われ空腹のあまり律法違反し、食してはならない聖なるパンを食べた時の話をされました。神はダビデを罰する所か、憐んでくださり支えてくださったのです。そのパンは「神が見ておられるパン」という意味で、人が形式的に律法を守るより、神の眼差しがどこに向けられているかを知る事の方が遥かに重要である事を教えられました。(サムエル記上21章)
 「安息日は、人のために定められた。人が安息のためにあるのではない。だから、人の子は安息日の主でもある。」(27~28節)安息日は人が人として生きる為に神によって定められたものです。守らなければならない義務ではなく、神の元で安らぐことが許されている祝福の日・恵みの日です。自分の意志でお献げしているのではなく、一方的な神の愛と憐れみの故です。
 人は様々な事に縛られ、嘘を言い、見栄を張り、欲をかいて争い、人を愛したかと思えば憎み、ドロドロとした罪の中で安息なき日を過ごしています。このような様々な罪に苦しむ私達を解放してくださる為に、主イエスは礼拝に招いてくださっております。神の御前に立たせて頂いて真の安息に与り、慰められ癒されるのです。ファリサイ派の人々のように神の御前に立とうともせず、律法を守っていても本末転倒です。安息日に神の御前に出る事からの全ての祝福は始まります。神の祝福の眼差しで見つめられている私達です。