神の御前に立つ
ヘブライ人への手紙4章12~16節
主題聖句 「だから、憐れみを受け、恵みにあずかって、時宜にかなった助けをいただくために、大胆に恵みの座に近づこうではありませんか。」 ヘブライ人への手紙4章16節
ここから9章まで、ヘブライ人への手紙の主題は「祭司とは何か」ということになります。宗教改革以降、「万人祭司」という教理が生まれ、教会はそこに立って歩んできました。旧約聖書の時代、祭司は世襲職でしたが、今はそうではなく、現在の職が何であれ神に遣わされてそこにいるのであり、その仕事をもって神と人に仕える以信仰者は等しく祭司職なのです。
13節『この神に対して、わたしたちは自分のことを申し述べねばなりません。』生ける神の御前に立ってその御言葉によって聖別されるのであれば、どれほど多くの罪や汚れ、不要のものを切り分けていただかなければならないことでしょうか。わたしたちは神様を信じお委ねしているとは言え、いざその時が来たら安心して御前に出て行こう、という気持ちにはなかなかなれないのではないかと思います。
旧約聖書では、祭司が神の御前に立つ際の服装が細かく定められています。材質や重さ、形、今でも作れると思うくらい細かく記されています。神の御前に立つには、特別な服装が求められたのです。使徒言行録以降は、目に見える服装ではなく目に見えないものを着るように勧められます。
コロサイ3:9~10『古い人をその行いと共に脱ぎ捨て、造り主の姿に倣う新しい人を身に着け、日々新たにされて、真の知識に達するのです。』もともと人間は、神の似姿として誕生しました。しかし知恵の木の実を食べて罪を呼び込んで以来、自己中心の罪から離れられず、古い人を着続けることにこだわってきました。身に馴染んだ古い人を脱ぎ捨てて、新しい人を身に着けるには、少しばかり勇気が必要で、馴染むまでの忍耐も必要です。
信仰者が身に着ける「新しい人」とは、もちろん、イエス・キリストです。この大祭司は、古い人を脱ぐことの困難を知っていてくださり、憐れんでくださるお方です。この大祭司に依り頼んで、主の御前に進み出ましょう。
📢音声