主を待ち望め

ヨハネの黙示録21章22節~22章5節

澤田直子師

6月第4週は、わたしたちホーリネス系の教会にとっては特別な礼拝になります。1942年6月26日早朝、ホーリネス系教会の牧師が一斉に検挙され、その後、教会は解散を命じられました。この弾圧には、四重の福音の「再臨」が大きく関係しました。イエス・キリストが再び世に来た時、天皇はキリストより上か下か、と問われたのです。
 再臨は神の御手にある事であり、世の事どもと一緒に考えるものではありません。しかし、聖書を読んでいくと、再臨の全貌ではなくとも、一部分を幻として見せられた預言者がいることがわかります。(エゼキエル書、ダニエル書)パウロも手紙の中で、天に上げられた体験のことを書き、コリントの信徒への手紙一の13章では『今は一部しか知らなくとも、そのときには・・・・はっきり知るようになる』と希望を持っています。
 聖書に書かれた新しい天と地の幻では、黙示録でもそうですが、神殿の大きさを測ります。それは、幻ではなく本当にあることを理解させるためです。今はここにないけれども、神様のところにはちゃんと準備されてある、あればいいなという願望ではなくて本当にある、ということをはっきりさせるために、人間の物差しで測るのです。
 その美しさはとても想像できるようなものではありません。美しさもさることながら、そこには命の木があり、毎月実を実らせている。これは創世記のエデンの園にあった命の木でしょう。アダムとエヴァは罪を犯したために、この命の木の実を食べることはできませんでしたが、イエス様の十字架の贖いを信じる者はこれを食することができるのです。
 聖書の重要なメッセージの一つは、信仰者は、創世記1章31節にある『見よ、それは極めて良かった』と言われる世界に帰る、ということです。それはわたしたちの努力でできることではありませんが、イエス様の十字架を見上げ、復活の命をいただく時、不可能が可能になるのです。
 新しい天と新しい地には神殿がありません。必要ないのです。いつでも神様のお顔を見上げられるよう、玉座だけがある、何という希望でしょう!
📢音声