5月23日 礼拝説教概要

ペンテコステ礼拝
「炎がともされ続ける」 テサロニケの手紙Ⅰ 5章12~24節
 「すべての人にわが霊を注ぐ。」(ヨエル3:1)という旧約の預言が五旬祭の時に成就しました。人の体は単なる肉体ではなく「・・・神から頂いた聖霊が宿っている神殿であり、あなたがたはもはや自分のものではないのです。」(Ⅰコリ6:19~20)とありますように、目には見えませんが私達の内側に聖霊なる神が宿っておられる尊い体です。その聖霊なる神は私達の全生涯に関わってコントロールし、導き関係を持っていてくださっていますからその関係を正しく保っていく為に「霊の火を消してはいけません。」(19節)と記されています。火を燃やし続ける為に「いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。どんな事にも感謝しなさい。」(16~18節)という求めに答えていかなくてはなりません。こんな罪人であるにも関わらず、私の内に聖霊なる神が宿っておられるという事は大いなる喜びと感謝な事です。故に感情や廻りの状況によって左右される事なくいつも喜び、祈り感謝できるのです。
 聖霊の別名は「弁護者・助け主・慰め主」ともいいます。指導者モーセは担いきれない重荷を背負っていましたが、神は共にいてくださり、慰め助けられてイスラエルの民を希望の地カナンへと導きました。慰めという語は「そばにいて力を与える」という意味です。モーセは更にその地がどんなに素晴らしい所であっても神がご一緒でなければ何の意味もない、とまで言い切りました(出エジプト33章)。人は神が共にいてくださるか否かよりも幸せさえ手にすれば良いと考えますが、モーセはいかなる時にも自らの力ではなく神が共におられる事を第一としてその任を全うしました。正に聖霊なる神が内側に宿ってくださる事が全ての大前提なのです。「神の聖霊を悲しませてはいけません」(エフェソ4:30)と、神は私達を愛しておられる故にせっかく頂いた聖霊の炎を消すような事は悲しまれます。私達の内側におられる聖霊なる神、この方こそ私達の喜びと祈り、感謝の源です。